今さらながら、英語の勉強を再開しています。もうこれで何度目かしらw。
英語だけは避けて通れない
私が所属している部署は英語をメインに使って仕事をしている人が何人もいます。
私は英語を使う業務には携わっていないけど、工場や販売会社は海外にもたくさんあるし、そういうところのメンバーが日本の本社にやってくることも多いので、言葉でコミュニケーションできないと何かと不便だし、楽しくないんですよね。
今はまだ簡単なメールのやり取りぐらいで済んでいるけど、これからはそうも言ってられないなぁとひしひしと感じるわけです。
何が弱点かを考えてみる
音楽をやっていることもあって耳はいいと思っています。わりと聞き取れる。
でも、それが言葉として認識されないんですよね。聞き取れるけど意味がわからない。
逆に、一語一語聞き取って理解しようとしてしまうので、全体として何を言っているのかがわからなくなってしまうこともあるんですよね〜。
なのでおそらく足りないのは
- 語彙力
- アウトプットの訓練(口から英語を発する訓練)
じゃないかと考えています。
自分で発音できない音は聞き取れないといいます。聞くだけじゃなく口から発する(可能な限り正しい発音で)訓練をすれば、もう少し英語力がついてくるんじゃないかなぁと思っているのだけど。
まずはスキマ時間を利用して少しずつ
フルタイムで働いて、時には残業して帰宅して食事の支度、食事をして片付けて、翌日の食事の準備をして、お風呂に入る。そんな毎日であまり時間がない。だけどそんなの言い訳に過ぎないんですよね。わかってますはい。
私の弱点克服によさげな勉強方法を以下のようにピックアップしてみました。
- NHK語学講座の「エンジョイシンプルイングリッシュ」
- みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(CD BOOK)
- どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
- Duolingo (iPhoneアプリ)
- 英語で日記をつける
続けやすいもの・効果が実感できるものがどれかを試していますが、続けやすい=効果がある、とは限らないのが辛いところですね。